チャレンジマラニック㏌遠山郷 ziizi
9/25(日)晴れ
久しぶりに晴れました。今日は、10回目を迎える「チャレンジマラニック㏌遠山郷」の開催日です。 里では木沢小学校の次にランナーの通過のチェックを司る重要なポイントとランナーの休憩所の役割りです。里の仲間は朝7:30集合でエイドの開設です。さわやかな風がそよそよと。何か、一見、「高原のカフェ」のような雰囲気のチェックポイントが出来上がりました。
テーブルの上には里の母ちゃん達が作ったおもてなしの料理が並びました。定番の「下栗いもの煮っ転がし」をはじめ、南ア聖平小屋の「ウエルカムフルーツポンチ」に見習っての一品。早起きして作った「サンドウィッチ」、「リンゴのワイン煮」「キュウリ・ハヤトウリの味噌漬け」「ブルーベリー」など。他にも「蜂の子」「チョコレート」などランナーの体力を考えた食べ物を用意しました。
8:00過ぎにはトップランナーが笑顔で到着。 800mの高低差を克服したさわやかな若者でした。
続々と到着するランナーは 食欲旺盛で用意の飲食物がたちまち消えていきました。
10回目だから何かやらなければと思い下栗古道のコース内にちょっとした宝探しポイントを設けてみました。
コース内に、こんな10×20cmくらいの旗を作って商品引き換え券をかくしておきました。レース終了後、点検にまわると券はなくなっていました。なので、誰かに里の提供の商品が届いたことと思います。
楽しんで頂けたら良かったです。エイド閉鎖後、恒例の慰労会をやりました。まだ、他のエイドの方々は閉会まで働いているのに自分達は.........。(ごめんね皆さん)
いつもの事ですが、まずは楽しむこと。その延長で何かに貢献することができればと笑顔で飲み倒すおバカな面々。