愛機を整備。 ziizi
2017.2.8(水) ☀
昨日は風が強くて外の仕事はやめ‼。一転し、今日は暖かくなり、だから、春に備えて愛機のトラクターの刃を交換しましたよ。愛機は型が古くてなかなか部品が見つかりません。先月の日曜日に市内で開催された農機具祭に行ってきたけどメーカーブースへ行ってもどれを頼んで良いか解りません、多分、三万円くらいでお取り寄せになりますとのこと。諦めて、帰ってきてネットで探したらヒット。半額以下で入手。古い型式はこまめに探さないとダメですね。
↓ 見事に減ってしまい、スッカスカ、薄々の刃。脱落箇所もあって。
↓ 1時間あまりできれいに交換完了。今年もよろしくお願いしますよ愛機。一緒に数少ない平地を耕して行きましょう。でも斜度は10度くらいまでが限界かなあ。これ以上になると怖くて乗っていられません(臆病だからね)。ついでに、グリスアップとタイヤの空気圧チェックもやって、色んな箇所の曲がりなども叩いて修正、いい状態になってきました。次回は塗装も考えていきましょう。
↓ よく働いてくれてすり減った刃。メーカーさんの話だとこんなになるまで減るのはダメ。効果なしとの事。解ります。スッカスカの回転だからね。石との戦いでしたからすり減る原因は解っています。、石に当たるとトラクターが飛び上りました。
今日はね。別の会議が午後からあって一緒になった80才に近い先輩は「来週になればシイタケの植菌が出来るぞ。」「3月になれば畑に出れるぞ」ってもう今年の詳細な計画をたてていました、さすが。毎日、先輩宅前を通るから今日は何をやっているのかなと観察していきましょう。(盗み見しながら勉強していきます)
他の先輩方はエアーコンプレッサーを駆使して、チェンソーなどの掃除もしていましたよ。欲しがり屋のziiziとしてはコンプレッサー買わなければという衝動に駆られます。ホームセンターは男にとって遊園地ですね。