8/15下栗かけ踊り中止のお知らせ

お盆の行事として恒例となっている「かけ踊りの奉納」ですが、新型コロナウイルス感染拡大の影響に伴い今年度も中止とさせていただくことになりました。地元氏子により神事のみ実施し、地区外の方の見学等もご遠慮いただきますようお願いします。
上村小学校の子女郎参加と踊りの練習、コロナ禍での開催対策として検査キット配布など実施に向けた準備を進めてこられた関係者各位に感謝申しあげると共に、皆様のご健康を心よりお祈り申し上げます。

下栗自治会活動の様子(4月)

下栗自治会の新年度の活動が始まっていますので4月のご報告をさせていただきます。今年度もどうぞよろしくお願いします。

e7b78fe4bc9a.jpg
4月10日 第53回通常総会 令和3年度の事業報告と令和4年度の活動計画が承認されました。

e88ab1e38184e381a3e381b1e38184.jpg
4月17日 花いっぱい運動 里の景観活動として、ミツバツツジの植栽などの活動を行いました。

【おまけ】
e383ade38383e382b8e38193e38184e381aee381bce3828a.jpg
「好天に恵まれ、観光客も多く訪れ、久しぶりのにぎやかなGWとなりました。上の平公園(高原ロッジ下栗前)に飾られたこいのぼりの中で、里の子ども達も元気に遊んでいました。」

霜月祭のご報告とお礼

令和3年の拾五社大明神の大祭(霜月祭)を無事に開催できましたのでご報告をさせていただきます。

line_205357234263067.jpg

img_9597.jpg

昨年に引き続き、新型コロナ対策による縮小開催となりましたが、里の子どもを連れての水迎えの復活や、今年生まれた子ども2人の初詣りなど、嬉しい出来事もありました。

img_9734.jpg

img_9808.jpg

line_205371795140978.jpg
(写真提供:下栗拾五楽坊)

前日準備から宵祭り、本祭りに尽力された禰宜様はじめ氏子の皆様には心より感謝を申しあげます。また、参加、見学に制限をさせていただいた開催となりましたが、ご奉納いただいた皆様や来訪を我慢して応援してくださった皆様にも感謝申しあげます。
今年も残りわずかとなりましたが、霜月祭に関わられた全ての皆様のご健勝とご多幸を心よりお祈り申しあげます。

令和3年の霜月祭りについて

毎年12月13日に開催される拾五社大明神の大祭(霜月祭り)は昨年に引き続き、新型コロナウイルス感染症拡大対策を考慮して、制限を設けて開催することとなりました。開催計画とお願いは下記の通りとなります。

12月12日(日)8時から準備、準備ができ次第、宵祭り

12月13日(月)本祭り  ※令和3年のみの進行とする
         9時  開式
        10時  水迎え
        11時  釜清め、火入れ式
        13時  鎮めの湯
        14時  神面の清め (舞は行わない)
        14時半 しっぺい返し
        15時  閉式

【重要】両日とも飯田下伊那地域在住の氏子のみで実施。見学者も同様の条件とする(地域外の方の参加、見学はできません)

里を応援してくださる皆様へ「今年度の霜月祭りも地元参加、見学のみという対応とさせていただきますことにどうかご理解をいただきますようお願いします。」

kimg5850.jpg
11/28には霜月祭りの準備として薪づくりの結い作業が行われました。早く通常の祭りができ、皆さんと再会できる日が来るよう、地元氏子で祭りを絶やさないよう努めてまいりますので、引き続きの応援をよろしくお願いします。 

下栗の里 秋のお楽しみ会を開催(11/21)

新型コロナ感染拡大を考慮し、昨年に引き続き「下栗ふれあい祭り」は開催中止の判断となりましたが、里の住民がふれあい、楽しむ機会として、「秋のお楽しみ会」を開催しました。
地元の小学生から高校生までで結成された「かみむら少年少女合唱団」による合唱発表や、中学3年生による「霜月祭の舞」等が披露されました。
初めての試みでしたが、子ども達との交流を楽しむことができ、里を元気にするイベントが久しぶりに実施することができました。
出演いただいた皆様には心より感謝申しあげます。コロナ禍の終息はまだ見通しが立ちませんが、里を応援してくださる皆さんとの再会にむけて出来ることから取り組んでいきますので、あたたかく見守っていただければ幸いです。

pb210131.jpg

pb210151.jpg

pb210159.jpg

一方でとても悲しいお知らせが届きました。学生時代に下栗を訪れてから40年近く通い続け、里の歴史や暮らし、霜月祭りなどを研究し、里を応援し続けてくれたN大学のuki先生が亡くなられたそうです。下栗の里を故郷のように愛し、里のために何かしたいと、大ナゴヤ大学との交流など里の新しい応援団づくりなどにもご尽力いただきました。長年のご功労に感謝の意を示すと共に心よりご冥福をお祈りいたします。

コロナ禍でなかなかお会いできない皆様もどうか、お体にはくれぐれもお気をつけください。お互い元気で、また里で再会できることを切に願っております。