「いも掘り」終わった。

7/29(水)晴れ  ziizi

今日も暑かったです。川崎のH君の応援でやっと「下栗いも」の収穫が終わりました。里では、大規模農家の数件が残っているだけです。手前が白いも、奥が「赤いも」です。我が家では「白いも」が不機嫌でしたが、一方で「赤いも」は、粒が揃って肌もきれいで近年にない良い出来でした。

s-dscf1223.jpg

明日は、蕎麦を蒔こうと思います。昨年までは畝を切って筋蒔きをしてきましたが今年は「ばら蒔き」でやります。早い人は24日に「蕎麦」を蒔いて、28日には発芽しています。

朝、大きな蜘蛛が朝食時に現れました。「朝の蜘蛛」は神棚へと「おばあさん」から教わっていたので殺生を控えてそ〜っとしておきました。害虫を退治していただきましょう。

s-dscf1221.jpg

草刈作業終わりました。

7/26(日)晴れ

暑く感じたけれど寒暖計では30.5℃(標高988mで計測13:00)

里の道路周りの草刈が終りました。7時30分に各戸1人以上が出役し、道路などの草刈をやりました。皆さんお疲れ様でした。これでお盆を迎えられます。↓

s-dsc04821.jpg

s-dsc04830.jpg

希少植物の「ヤシャイノデ」の植栽地も草刈を終えてスッキリしました。↓

s-dscf12151.jpg

小学校の旧分校の体育館で恒例の「焼肉での慰労会」です。久しぶりの清水屋ジンギスカンで、美味かった〜。

s-dscf1210.jpg

山梨から朝3時に出発して駆けつけてくれた応援隊のIさんとお仲間の女性。そして、地域おこし協力隊のF君、旧飯田市からのNさんに挨拶を強要して、盛り上がりました。感謝、感謝、感謝です。

s-dscf1211.jpg

ちょっと前、対岸の山肌にハート型発見。白いハートと、そのまわりに緑のハート型。そう見えるのはziiziだけでしょうか?ハートに見えた方には幸せが訪れます...................................かも?

s-dscf1142.jpg

十五社大明神のルーツ?を訪ねて 

7/20(日) ziizi

里の守護神「十五社大明神」はお諏訪様からお迎えし、諏訪神社の祭神の建御名方命(たけみなかたのみこと)と八坂刀売命(やさかとめのみこと)、その若宮十三社を併せて、十五社としたとの説。そういわれれば行かなければなりません。今まで何気に訪問していた諏訪大社改めて行ってみました。立派です。

s-dscf12031.jpg

上社の二社にお参りし、行ってみたかった「万治の石仏」もお詣りし、願い事を叶えてもらうために三周しました。さて効果のほどはいかがでしょうか?

s-dscf11991.jpg

誕生日のお祝いにウナギを食べさせてもらえることもあり、浜松か、今売出し中の岡谷のウナギかと迷ったけれど岡谷でいただくことにしました。メニューを見てまた迷う。松・竹・梅の三種+二種盛り。連れ合いは塩とタレの二種盛りを、自分は値段と相談しながら標準の竹にしました。「美味〜い」。

s-dscf1206.jpg

帰宅してTV見てたら「ウナギ」の話題になっていました。松・竹・梅の区分は、乗せるウナギの量らしいんです。

なあ〜んだ。梅にしても良かったんだ(大笑い)諏訪大社へはウナギのついでではないので強調しておきます。

7/24(金)

里の「半場集落」の荒れる遊休地の復旧に向けて作業をしました。とりあえず草をなくす作業です。半場集落の有志で夕方4時過ぎからやるので、集まりの名称を「夕暮族」か「黄昏族」にしようかな・・・・・・。とりあえず花を咲かせることにします。

掛踊りの伝承活動(7/19)

 7/19に「掛踊り」の練習をしました。保存会と自治会、十五楽坊の若者達などで総勢30名。今年の危機的状況を察した若者が大勢参加してくれ、数回の練習で形が整いました。おかげで今年は何とか乗り切れそうです。

s-dscf1179.jpg

毎年、頭を悩ましていた小女郎(若い女子)が今年はなんと6人に。こちらも安泰です。

s-dscf1173.jpg

台風通過でやれやれ.......

7/18(土)雨のち曇り  ziizi

16日の夜から台風の影響の雨振り。10㎜/h前後の雨が連続して降って「やばいなあ」と思っていました。遠山川と上村川の合流する発電用取水堰堤は全開で放流中。吐き出す濁流は迫力があって結構いいんですが。(不謹慎でしょうか?)

s-dscf1166.jpg

里の最深部大野集落の対岸の普段は水の流れていない崩壊地の中腹から、水が噴き出していました。こういう時は、山の保水能力が超えてきたという事。職場では、「水の色、匂い、音に注意しよう。危ないと感じたら行くな!」と安全確認を繰り返し呼称して注意喚起を図ります。

s-dscf1167.jpg

18日(土)は午前中で雨が上がりました。飯田町からの帰宅途中、喬木村の県道の法面に毎年咲き誇る山百合の花。凄い花の量です。毎年、花の数が増えているようです。

s-dscf11681.jpg

18日の朝、下栗の里の最深部のY集落のNさんが誇らしげにかざすペットボトル。朝の草刈の時の事。.......ま、普通のことだがね。

s-dscf1172.jpg

中身はもちろん。里の最強の蛇の「マ・ム・シ」。

s-dscf1170.jpg

捕獲した後の入れ物は、昔は一升ビン。「口が狭く、重く、割れる」ので取扱注意。今は「軽くて割れないペットボトルで楽勝だ」とは、言っていなかったけど、自分の経験からのコメントです。(あははは)