春の訪れの事。ちまちまとUPがめんどくさい‼。「下栗の里&遠山郷」の春を宣言します‼

 3/30(水)晴れ

 遠山郷 (上村、南信濃)の国道交差点に、本格的な信号機が設置されて今週、稼働しました。ちょっと戸惑い気味。昨日、信号無視で捕獲された村人があったとお聞きしました。気をつけましょう。青信号でも注意しましょう。

s-cimg2760.jpg

さて、すごい勢いで温度が上昇していくので春の足音なんてもんじゃない。いきなり春から初夏っていう感覚。谷一番の桜が開花したら、2日後には周囲の桜も満開状態。今日は、気がつけば「 ミツバツツジ」が満開になっていました。

s-dscf2160.jpg

柳も淡い緑いろの芽吹き、水仙もとっくに開花、モクレンも開花といっぺんにきた~。ちまちまとUP面倒です。blog書く頃には酔っているから〜。 ええい、面倒くさい、里には春が来たと宣言します。‼

 

一気に春.........ziizi

3/28(月)晴れ

在来の種、ヤマザクラが咲きました。遠山郷の中で一番早いと勝手に思っている、和田の街、夜川瀬の桜です。

s-cimg2759.jpg

灰色の世界だった里の山の中も、房状に咲くキブシの花に続いて、ダンコウバイ(里ではジシャといいます)の黄色い花が咲きました。一気に春になりました。

s-dscf2154.jpg

冬を耐え抜いた最後の「芽キャベツ 」を収穫し、茹でて、ゴマドレッシングで美味しくいただきました。

s-dscf2158.jpg

雨を待っていたけれどポツポツと落ちたのみ。仕方ない。明日は、レタスと絹サヤの種を蒔きましょう。

ヨセの設置

3/26(土)晴れ

晴れの日が続きます。だから、ヨセを設置しています。

s-cimg2748.jpg

資材は重いし、杭打ちなど結構な重労働です。足場の確保と土の流失を防ぎます。傾斜30度、4段を設置しました。機械は入らないため除草や作付、収穫など農作業は全て人力。

s-dscf2152.jpg

農作業いつもより進んでいます。   ziizi

3/23(水) 曇り時々晴れ  風が冷たかったです。

先週の15日に茶の栽培講習会があってから、どんどんと茶の 整枝の作業が進んでいます。里を一周してみたらziiziが確認した37軒の栽培農家のうち、すでに15軒が春整枝を終了していました。概ね、2か月後には茶摘みが出来るので、今年の茶摘みは5月の20日頃と予想です。

s-cimg2733.jpg

さて、昨年より2週間も早く下栗いも(白)を植えました。 畝をひいて種イモを等間隔に、間に肥料を置いていつもの年より美しくと心がけて時間をかけました。

s-cimg2740.jpg

丁寧に土をかけて終了。どうか、きれいに芽吹いてください。

s-cimg27411.jpg

傾斜畑の土の流出を防ぐために、丸太の土留め資材が自治会から支給されました。5月末までに畑に設置しなくてはなりません。あすから設置していきます。↓

s-cimg2745.jpg

上雪 降りました。(3/14)   ziizi

3/15(火)   快晴でした。

昨日は雪が降りました。湿った雪で、ときおりみぞれになったりボタン雪になったりと一日中。  朝起きたら、一面真っ白に なっていましたが、「安心してください、晴れてます」。今日の晴天で、みるみる溶けて道路・屋根・南向きの畑の雪は昇天しました。

s-dscf2143.jpg

s-dscf2144.jpg

週末土曜日は雨の予報ですが、雪は今回で終了でしょうか。あとの心配は遅霜だけです。里でも、 もう、芋を植えた人もいました。あまりにも・・・早っ‼。里の標準の植え付はお彼岸前後。ziiziの場合は最大4/10までにを目標です。大丈夫。下栗いもは順応してくれるのである程度の範囲までは収穫時には、追いつきます。(検証済です)

一方、在来の雑穀はちゃんと適正な時期に播種し、追肥をしていかないと実りません。収穫時も大切。常に観察しながら収穫適期を判断します。収穫期を逃すと鳥害や脱粒で収量が激減すること、ほぼ毎年ですが原因は、登山です。収穫に大切な時に山に行ってしまうので、どっちを選択したらいいのでしょうか、迷うところですが、今年は、絶対に「聖岳」に行く理由がいくつもあるので少し早めに取り組んでいきます。