訂正
先日の「ヒメコバンソウ」は、その後調べてみたらどうも「コバンソウ」のようなので訂正します。 <(_ _)> 。
「下栗の里」の旬な情報をお届けします
先日の「ヒメコバンソウ」は、その後調べてみたらどうも「コバンソウ」のようなので訂正します。 <(_ _)> 。
5/27(金) 朝まで雨 6:00頃から止みました。
という訳で 雨露が残る茶畑の茶葉を箒で掃いて露をおとして茶摘み開始。結いで行う茶摘みの6軒農家の計画日程にはまりました3軒目。山茶の収穫、何とか納まりました。明日は4 軒目、明後日は5軒目の茶摘みです。里ではまだまだ結いの作業が継続されていて特に女衆の絶え間ない会話は凄いエネルギーです。茶摘みは話が出来るから行くよって80才のおばあさん。バリバリ動いてとても年齢を感じさせません。会話の中身は人の噂話や病気の話、孫の話とか、ケーブルTVの番組が見れないとか、ここぞとばかりに次から次へと..................................。
茶畑へ向かう道沿いに不思議な花?を発見。調べてみたら、「ヒメコバンソウ」 というヨーロッパからの外来種らしい。畑への行き帰りに皆で???。
何とか解明。明日は結いの皆に報告しましょう。
5/26(木)晴れ
里は茶摘みが始まりました。4月の霜で通年の半作の圃場も多そうです。いつもの年に比べて遅い のは茶葉が不揃いなためなるべく揃うまで待っているのです。
さて、またまたイベントのお知らせです。今年は長野市で6/5に全国植樹祭が開催されます。これに呼応して県内10地域でプレイベントで植樹祭が行われています。また、各市町村単位でも行われています。
里でも6/12(日)に植樹祭を行います。昨年のこと、県から委託された苗木の管理、養生を行って来ました。地域住民と地区外からの参加者を募って、野鳥の巣箱作りとイロハモミジ140本の植栽をします。そのあとは、定番のジンギスカンの焼肉で昼食&慰労会&交流会です。地区内外の皆さんの参加をお待ちしています。
地域の将来に残したい美しい景観(山の関係)」造成への一つの試みです。
5/21(土)晴れ
暑い日でした。「かぐらの湯」の 和田では今年最高の30℃を記録。
先日のことでした。友人から「酔っていなければ空を見な」って メールをもらって見上げたら、お月さまと木星がランデブー。いつも空情報をありがとです。今年の夏も孫達と道路に寝そべって夜空を見上げることにしましょう。
桜や花桃の花が終わって、白い花の季節になりいつものように「ナンジャモンジャ」の花が咲きました。
山の中には「ヤブデマリ」の花が。
「ウツギ」の白もきれいです。 「ミズキ」の花も咲いてきました。
遊休農地へ花の種を蒔きました。今年で2年目。昨年はあまり美味く行かなかったので今年こそはと............。有志数人の片手間 仕事。1時間の集中作業後の反省会は4時間にも。来週以降、もう1か所で作業予定。(反省会はやらないことにします)
PS. 里でも茶摘みが始まりました。
雨にも風にも負けず白くなりました。 オオデマリ
里の茶畑は先月の低温で霜にやられた様で茶摘みの日程が決まりません。けど、木々に囲まれた我が家の茶畑は来週早々には摘めそうです。
川魚をフライにして甘辛タレにからませて美味しくいただきました。