7/30(土)晴れ
昨日、2人で深山の珍味「イワタケ」を採取。これを里の一品として再デビューさせよう。販売出来たら飲み過ぎジジババの飲み会経費に充てようとの悪だくみの其1.
夜が雨だったので絶好の収穫日和。イワタケは湿っていないと取れません。

2人の計画では、チャチャっと洗って袋に詰めて乾燥すればとの甘~〜い考えで。半日かけて出来上がったのはほんの少し。

死と隣り合わせの採取場所(岸壁)と、採取後の調製などの手間で深山の珍味として珍重されてきたのでしょう。製品デビューは秋になるでしょう。
| 2016年07月30日 20:28
| 里の日記帳
| Comments Off
| Comments Off
|
7/29(金)曇り
夜、上村コミュニティセンターで「地域おこし協力隊」の 「トークライブ」第1回目があって行ってきました。遠山谷に二人の協力隊員が赴任されていて、これまでの活動の報告とこれからの計画などの発表がありました。定住促進を進めたい「光田さん」、山と農業の「藤木君」の取組と思いをお聞きしました。「トークライブ」は今後数回ある模様です。是非参加しましょう。彼ら彼女らを呼んだ方々は是非とも参加してください。何もわからない土地で苦闘する(楽しんでいる)彼らに対して少しでもフォローをしてあげてください。トークライブの最後に彼らのおまけのパフォーマンス。ボイパの藤木君、アルトサックスの光田さん、+応援の坂さんのギターで3曲を演奏。ミニライブgood‼。でした。

さて、里の話題に。無花果がなりました。いつもの年は夏の実は摘果して秋に集中するのが今年は作業を怠りました。いつもはバアバの仕事なのに。・・・・・・・・・熟していたので収穫しました。 甘かったです。

ついでに、ブラックベリーも点検すると食べごろに熟していました。クワの実と同じ、紫の果汁でベロ(舌)に少し色が着きます。

夏野菜の点検を兼ねて一回り、ブロッコリーの脇芽、ナス、キュウリを収穫し、最後のブルーベリーを採ってきました。仏壇に報告するのは毎度のこと。

南無〜。
| 2016年07月29日 22:47
| 里の日記帳
| Comments Off
| Comments Off
|
7/27(水)なんとなく晴れ
ジメジメ、ムシムシのまだ梅雨の気候です。そんな中、やっぱり怪獣が現れました。近年にない大物です。全長13㎝のムカデ。こんなのが寝ていて顔にざわざわと這ってくれば「ぎゃあーーーー。」です。

⇩ 長野県版準絶滅危惧種に2014年追加登録された「レンゲショウマ」が咲きました。山の先輩によれば「昭和天皇」がこよなく愛された花だとか。気品があります。

| 2016年07月27日 17:58
| 里の日記帳
| Comments Off
| Comments Off
|
7/25(月)晴れのち曇り
昨晩は盆の15日に行われる「拾伍社大明神の式例祭&掛け踊りの奉納」に向けた練習がありました。19:00から掛踊りの練習をして、20:00前から盆踊りの練習に移行。目的は8/14の「里の夏まつり」の〆の盆踊りの唄の練習です。併せて踊りの所作の確認を兼ねて踊りを練習しました。分館の事業ですが、保存会の練習日に合わせ........どうせ限られた人数だから、一緒にやった方が効率的だよねって合同の練習です。
画は分館書記のT君が練習終了後にメールで提供してくれました。(ありがとう。)

参加者22人でした。次回の練習日はは8/7(日)です。日曜日に設定しているのは仕事に忙しい「若者」の参加がしやすい日を選んでいるので「大河ドラマ」は録画して参加してください( ´艸`)。
8/14夜は、里の夏まつりです。「ミニコンサート」「日本一小さな花火大会」、「流しソーメン」などなど。〆に 「盆踊り」をやります。地唄でバッチリ決めましょう。そのためには夕方から「はんば亭」の前庭に行って生ビールで乾杯。気分を高めていきましょう。
8/15には午後から拾伍社大明神の式例祭と掛け踊りの奉納が行われます。里が崩れない程度に雨を降らせましょうか。

☝「高原ロッジ下栗」の「ジンギス丼」です。今日25日のお昼時、ちょっと訳ありでいただくことになりました。生ビールを頼むと丼のジンギスカンがどんどん消えていき、キャベツの千切りと味噌汁で丼ご飯をいただくことになるんで要注意です。味?当然goodです。
| 2016年07月25日 17:44
| 里の日記帳
| Comments Off
| Comments Off
|
7/31(日)地区内の道路などの草刈作業を実施します。 7時30分までに指定場所へ集合し打合せ後作業開始。
帯山・上区・中根地区は地区委員の指示により作業を開始してください。
〇地区外からの応援いただける方は、交流会館へ集合。自治会の指示により行動開始です。
〇自治会ではお茶のペットボトル500mlを配布します。足りない方は、各自持参してください。
作業の終了後は恒例のジンギスカンで 慰労会です。近年は、なんか、こっちがメインになりつつあります?。いえいえ、決して作業をないがしろにしている訳ではないけれど、心を開いて話するってなかなかないのですから。
| 2016年07月16日 20:59
| 自治会からのお知らせ
| Comments Off
| Comments Off
|