忘れらない夏の思い出を・・・(2/27 kazu)

毎年、里に農業体験に訪れているH小学校5年生から「感謝の会」に招待されて里の住民が、市内の街中にあるH小学校に行ってきました。子ども達からの工夫を凝らしたおもてなしに、笑顔があふれるよい会でした。地区外の小学校という事もあり、写真は控えさせていただきますが、展示された子どもたちの作品が素晴らしかったので、今回はそちらで報告してみたいと思います。

dsc011311.jpg

「しもぐりのおいもほり」というタイトルですが、里の傾斜や土留め用“よせ”も描かれ、背景の山々もいいですね!

dsc01124.jpg

「下栗のブルーベリー」というタイトルですが、子ども達の感想からも、「とてもおいしかった!」という声がたくさんあり、この体験は大好評だったそうです。

どちらも里特産品のラベル化に検討したいようないい笑顔ですね(笑)

他の絵もたくさんあるのですが、それ以外に木沢地区の霜月祭の版画や、遠山郷体験の感想を書いた習字作品がありました。個人的に気に入った感想をいくつか紹介すると

 「下栗の 山の景色は 世界一」

「下栗で きれいな空気 気持ちいい」

「おいもほり いももでるでる あせもでる」

「忘れない 霜月下栗 あのけしき」      など、嬉しくなるものばかりでした。

最近は気温も暖かくなってきて、徐々に春が近づいてきている気がします。里の会話でも農作業の準備が話題になってくるようになりました。子ども達から元気をもらって、ひと足早く、春のような暖かさを感じたひと時となりました。

今日は「プレミアムフライデイ」..........ziizi

2017.2.24(金) 

今日は「プレミアムフライデイ」だそうです。15時以降は休みましょうだって。ziizi達は毎日がそうだから名付けて「プレミアムエブリデイ 」(笑)。毎日遊んでいる訳ではありませんよ。朝から頑張っちゃてるから、夕方は早く休みモードに突入します。

先日の事、赤石山脈のガスの中から突然現れたヘリコプター。無視界飛行でガスの赤石山脈を越えてくるのは、自衛隊か米軍?すごい腕ですね。

dscf2992.JPG

昨日は2年ぶりに天龍村方面から阿南町へ。 国道は改良工事が終わっていて快適なドライブ。平岡ダムの放水も久しぶりに見えました。

dscf2993.JPG

温かくなってきたので、途中の山肌の氷柱も溶け出してきました。

dscf2994.JPG

畑には福寿草が咲いて春が近いですね。

dscf29951.JPG

里人濃尾平野を巡る chito

下栗はいつにない極寒、全くのoff。だからと言うわけでもないが、里の会の面々が研修に出かけました。普及員のT氏、振興センターのY氏を誘って総勢19名。向かった先は清洲のキリンビール、そして津島神社、JA愛知産直広場
と有意義な研修・・・・マ!何より一層親睦を深めた旅でした。

dsc09529.jpg

カメラを忘れた私に、「任せてちょう!」というK.K君だったが何故かデータがダウン良い写真がありません。

下栗の里冬のトレッキングツァーに同行しました。  chito

このブログでも紹介されていた、「下栗の里冬のトレッキングツァー」参加者の皆さんをご案内しました。参加された方は5名、山岳ガイドの原さんと市職の方合わせて8名でした、お客さんは東京、名古屋、大阪と遠方の方ばかり本当によくいらっしゃいました。

s-dscf2434.jpg

まずは定番ビューポイント。昨日とは打って変わっての快晴里の風景がまぶしい。

s-dscf2439.jpg

トレッキングインストラクターの原さんはじめ、参加者全員の方から募金を頂きました。ありがとうございます。

s-dscf2443.jpg

積雪は少なくちょっと物足りなかったかもしませんが、雪の下はアイスバーン、気をつけながら登りました。インストラクターの原さんは、全員分のアイゼンを用意したそうですが、出番はありませんでした。目的地は炭焼き山ですが、時間がなく、南アルプスの眺望を楽しんでここでターン。

s-dscf2445.jpg

この後里の中を少し散策し、昼食を頂いてお別れしました。皆さんありがとうございました、ぜひまた来て下さい。冬の下栗の山々は本当に神々しい皆さん冬こそ来て観て下さい。

愛機を整備。    ziizi

2017.2.8(水) 

昨日は風が強くて外の仕事はやめ‼。一転し、今日は暖かくなりだから、春に備えて愛機のトラクターの刃を交換しましたよ。愛機は型が古くてなかなか部品が見つかりません。先月の日曜日に市内で開催された農機具祭に行ってきたけどメーカーブースへ行ってもどれを頼んで良いか解りません、多分、三万円くらいでお取り寄せになりますとのこと。諦めて、帰ってきてネットで探したらヒット。半額以下で入手。古い型式はこまめに探さないとダメですね。

dscf2939.JPG

↓ 見事に減ってしまい、スッカスカ、薄々の刃。脱落箇所もあって。

dscf2940.JPG

↓ 1時間あまりできれいに交換完了。今年もよろしくお願いしますよ愛機。一緒に数少ない平地を耕して行きましょう。でも斜度は10度くらいまでが限界かなあ。これ以上になると怖くて乗っていられません(臆病だからね)。ついでに、グリスアップとタイヤの空気圧チェックもやって、色んな箇所の曲がりなども叩いて修正、いい状態になってきました。次回は塗装も考えていきましょう。

dscf2943.JPG

↓ よく働いてくれてすり減った刃。メーカーさんの話だとこんなになるまで減るのはダメ。効果なしとの事。解ります。スッカスカの回転だからね。石との戦いでしたからすり減る原因は解っています。、石に当たるとトラクターが飛び上りました。

dscf2944.JPG

今日はね。別の会議が午後からあって一緒になった80才に近い先輩は「来週になればシイタケの植菌が出来るぞ。」「3月になれば畑に出れるぞ」ってもう今年の詳細な計画をたてていました、さすが。毎日、先輩宅前を通るから今日は何をやっているのかなと観察していきましょう。(盗み見しながら勉強していきます)

他の先輩方はエアーコンプレッサーを駆使して、チェンソーなどの掃除もしていましたよ。欲しがり屋のziiziとしてはコンプレッサー買わなければという衝動に駆られます。ホームセンターは男にとって遊園地ですね。