山百合の花が咲いています。

7月も終わり。山百合の花が咲いています。

cimg3348.JPG

国蝶 のオオムラサキも羽化。

cimg3346.JPG

梅干し製造中。

dscf3333.JPG

やっと終わった芋堀の作業。赤いも は豊作でした。

dscf3334.JPG

明日からは蕎麦を蒔くための畑の整理をしましょう。

兎岳へ.............ziizi

7/28から7/29にかけて南アルプスの兎岳(2818m)へ行ってきました。目的は数年前に,鹿食害から高山植物を守るために設置した金網の撤去作業にに向けての準備と作業方法の確認作業で6人でアタック。普段は登山の方はいない林業用林道を利用させてもらって笠松尾根の直登ルートです。車を止めて林道を歩いて1時間登頂開始。急な尾根を喘ぎながら登り兎岳に続く笠松山の稜線に到着。

cimg3354.JPG

倒木と蔓紫陽花が作るオブジェが迎えてくれました。

喘ぎながら登る事10時間、やっと標高2755mに兎岳避難小屋へ到着しました。持参の遠山ジンギスカンのビール煮をおかずに缶ビールで乾杯。夕食を済ませて早々に就寝です。長丁場でぐったりの隊員はバタンキュー。翌日は金網撤去の本作業に向けての 資材置き場の測量、作業方法の確立に向けての試験作業です。黙々と作業するT隊員です。

cimg3369.JPG

試験作業を終えて下山です。その前に記念写真をパチリ。

cimg3377.JPG

この花達を守るために作業を 繰り返して来ました。↓コイワカガミの群落。

cimg3358.JPG

ほか、チングルマが清楚に。

cimg3363.JPG

他にも多種多様な花々が咲き誇っていました。ミネウスユキソウ、タカネバラ、タカネコウリンカ、タカネビランジ等等。

cimg3366.JPG

ガスっていた一帯がにわかに晴れて、光岳(左)と池口岳が歓迎してくれました。本番の8月終盤の作業に向けての基本データを得て、午後4時無事に帰宅しました。やれやれ、疲れました。

さらに、本登山でピーク登頂を果たしていなかったので帰り際に笠松山の三角点で記念のパチリ。撮影時に言う言葉は「タラバガニ~ 」で。

cimg3390.JPG

PS.そうそう、この山行きでの一コマ。F君隊員が、下界とのTELで交わしていた会話から盛り上がった事。「え~っと。今ね、兎岳撤去に来ているから。また。」......すかさず同行の隊員から突っ込みが「すげー。兎岳を撤去するなんて。なんて壮大な計画なんだ。」皆にひとしきりつっこまれていたひょうきんなF君隊員でした。

里の環境整備(草刈り)................ziizi

7/23(日) 曇り

今日は地域の草刈の作業。地区内の道路の草刈です。動けるみんなで一生懸命に草刈をしました。

dscf3316-e382b3e38394e383bc.JPG

里の最奥集落の草刈作業。春の花いっぱい活動からこだわって、桜や花桃の下草刈りをもしています。

dscf3320.JPG

午前中で作業を終えて、芝の上で「里の事業の説明」を約10分間。大切な報告と計画の承認を得るための重要な会議。目的が前向きなので異議なしでまた一歩前へ。

cimg08001.JPG

さあ、いつもの慰労会はジンギスの焼肉で 。いつも応援に来てくれる山梨からの「 I さん」にお願いして「カンパ~イ」。

cimg0803.JPG

前夜は「かけ踊り」の練習をしたので雨が心配だったけれど何とか持ちこたえてくれました。片付けが終わった13時頃から優しい雨となりました。めでたしめでたし。

マイタケの伏せ込み     ziizi

7/15(土)☀  ι(´Д`υ)アツィー

春の植菌から3ヶ月が経ち養生が終了。菌が廻った ので林内に伏せ込みました。20㎝くらいの深さの穴を掘って土を被せて埋め戻しました。来年採れることを期待して待ちます。

cimg33321.JPG

ついでにナメコも伏せ込みました。

cimg3339.JPG

今年も咲いたヤマアジサイ。紅(クレナイ)という飯田産。

dscf3310.JPG


「田楽座」のライブ、飯田で開催

 7/23(日)、伊那市に本拠地を置く民族芸能団体の「田楽座」の公演が飯田市鼎文化センターで開催されます。応援しています。行ける人は是非。我が里は当日、道路等の草刈作業で参加できず。拾五楽坊の若い衆、行ってみて。阿南高校の郷土芸能同好会が特別出演します。近隣在住の阿南高校の同窓生は行かなきゃね。

「下栗掛け踊り保存会」では2名を代表で派遣したいので、会長まで連絡を。 無料で観劇できます。

e794b0e6a5bde5baa7e383a9e382a4e38396.JPG