11.27(月)☀
前日の「ハナビラタケ」の調理してみました。鶏ガラスープ仕立で、溶き卵タマゴを散らして、刻み葱を投入して塩味で500㏄。卵の入れ方若干失敗して白濁し豆乳風のスープに。でも味は絶品。食感もgood。ステーキの前にいただきましょうか。(って、ステーキなんてとても家では食べられないけど)。

里では、冬に備えて 漬物の準備が進んでいます。
なので、あわてて我が家も大根の取り入れと洗浄をしました。白い短い大根は「ねずみ大根(辛味大根)」蕎麦の薬味用。緑のものは「飯綱大根」。固く締まった食味は我が家のお好みと固い畑で作れるので(短い)実情にピッタリ。

ついでに遅れていた胡桃も洗いました。ちょっと忙しかったです。

| 2017年11月27日 21:00
| 里の日記帳
| Comments Off
| Comments Off
|
11.24(金) ☁ 寒い日でした
山で椎茸の原木(コナラ)を伐採していました。午後は雪が舞ってきて気分も益々寒くなったので、早々と撤退をすることに。道上の1本を切って今日は終わりにしよう、でも、このまま切れば電線を直撃なので木の上に登ってロープで上方へ引っ張っておくことにしました。その、カブを松の木にしましょって登って行ったら根元に丸いもの。これはもしかして「幻のハナビラタケ」?。収穫してきて「きのこ図鑑」で調べたらどうやら本物。家の横50mの山でした。


調理方法を調べて今晩食べてみましょう。ちょっとだけ。保存できる方法を調べてみます。♡ ワクワク、ドキドキ ♡。
| 2017年11月24日 15:25
| 里の日記帳
| Comments Off
| Comments Off
|
暫く上げてなかった里の行事の日程です。
11/29(水)子供たちの祭りの練習 19:00~
12/1(金) 13:00~ 大祭用のきしめの仕込み
12/2(土)霜月祭りの練習です。19:00~襷の舞、龍頭、伊勢音頭など。
12/3(日)8:00~ 祭りの薪づくり共同作業(23軒)
12:00~「下栗いも」の料理教室(里の会特産部会)
12/6(水)2回目の子供たちの祭りの練習 19:00~
12/9(土)霜月祭りの練習19:00~
12/12(火)拾五社大明神例大祭の宵祭り9:00~16:00頃まで
12/13(水)8:00~12/14(木)5:00頃まで、拾五社大明神例大祭の本祭り
◎今年も平日の祭典です。 仕事などで人員不足が予想されます。「お手伝いボランティア」の方、 募集します。埃舞う社殿での食事、酒付き。1昼夜を通しての御勤めなので眠ることはできませ んが終了後の仮眠所は用意します。ストーブはありますがシュラフや毛布など持参いただければ ありがたいです。今年は特に寒そうです。
◎カメラのフラッシュ撮影はできなくなると思いますが、これについては後日、告知します。
12/14(木)13:00~片付け
12/19頃 自治会委員会
今日12/21は晴れでした。明日からは下り坂に。冠雪の南ア。次に現れる時はもっと真っ白になっています。

| 2017年11月22日 00:46
| 自治会からのお知らせ
| Comments Off
| Comments Off
|
2年に一度の交流事業で、「小川路峠」でつながるお隣の上久堅地区文化祭に里の有志で行ってきました、昨年の下栗ふれあい祭りには、上久堅から大勢お見えいただきましたが、今回、下栗の里からは公民館主事含めて6名の少数精鋭で参加となりました。

里の特産品を販売しながら、似たような中山間地域同士の世間話が盛り上がり、里の商品も売れるけど、上久堅名物「小野子にんじん」など、(特にお母さん達が)物々交換のように買い込んで、「帰りの方が荷物が多いんじゃないの?」って話になったりならなかったりですが(笑)、とにかく文化祭を楽しませていただきました。

文化祭終了後には、懇親会でおもてなしをいただき、役員の皆さんとの交流を深めながら、来年の下栗ふれあい祭りでの交流を約束して帰路につきました。

今回は何故かziiziの姿は見えず(?!)でしたが、ブロガー責任を果たすべく2人(文:chito 写真:kazu)で報告!
上久堅のみなさんありがとうございました。来年は里でお待ちしてます!
| 2017年11月20日 20:51
| 未分類
| Comments Off
| Comments Off
|
2017.11.19(日)
今日は、里の数人の代表がお隣の「上久堅地区」の文化祭に参加しました。伊那山地を挟むお隣さんなので仲良くしてもらっています。ziiziは慰労会でお酒を飲み過ぎるので今回はメンバー落選でしたので冬に備えて農作業を黙々と。里いもを堀りあげ、落ち葉の片付けをして、雑穀の脱穀を済ませました。やれやれです。上久堅の「小野子人参とゴボウの煮もの」は大変美味しくできました。(ばあば作)

銀杏の葉はすっかり落ちて、実が鈴なりに豊作です。

今日は晴れてはいたけど、寒い一日でした。昨日の雨で岳はすっかり雪景色に。里も、午後は雪がチラホラと舞いました。

| 2017年11月19日 21:45
| 里の日記帳
| Comments Off
| Comments Off
|