霜月祭に願いをこめて(12/20 kazu)

chitoさんが写真で紹介してくださったように、今年も里の子ども達が見事な「たすきの舞」を披露してくれました。祭りが近づくと、会う度に「(舞の)練習いつ?」「霜月本番緊張する~!」など声をかけてくる祭り大好きな子ども達が通う上村小学校のホームページに先生方が撮ってくださった写真がいっぱいあったのでご紹介します。

「霜月祭(下栗)」

http://kamimurasc.ed.iidanet.jp/news/%e9%9c%9c%e6%9c%88%e7%a5%ad%ef%bc%88%e4%b8%8b%e6%a0%97%ef%bc%89-2.html/

【おまけ】

 霜月祭の神面に「子安さま」というお面があります。子安さまの抱える人形(赤ん坊)にふれると「子宝に恵まれる」という言い伝えがあります。深夜、その子安さまが登場した時に、この写真を撮っていた小学校の先生方が「上村(小学校に通う)の子どもが一人でも多くなりますように」と願をかけながらふれてくれてました。子ども達と地域を応援してくださっている先生方に改めて感謝です。

【さらにおまけ】

12月19日に上村小学校で「上村ランチ」という特別献立が提供されました。市内の高校生と給食センターが合同企画した献立の中に「下栗いも」が登場して、その味に先生や子ども達も大喜びだったようです。こちらも小学校のホームページから紹介させていただきます。

pc193366_s.jpg

「上村ランチ」

http://kamimurasc.ed.iidanet.jp/news/%e4%b8%8a%e6%9d%91%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%83%81.html/