冬の一日。

2019.12.29 快晴

明日は、雪との予報だから周りの掃除に頑張った。里の皆もコツコツと動いてました。雲一つない気持ちの良い一日、飛行機雲もなかったです。

img_0477.JPG

山の道を走っていると、顔に見える岩がありました。なんとなくそう見えたのです。

img_0140.JPG

擁壁の苔が木漏れ日できれいに見えるのも、緑が無くなってきた冬だからでしょうか?。

img_0479.JPG

お正月の準備................ziizi

2019.12.27(金)

今日はチョッと不安定な天気。朝は小雨、昼頃は雪がパラパラ、午後には晴れ間が。でも、寒かったなあ。親戚の家で恒例の餅つきに母ちゃんが出張し正月用の餅が揃った。

img_0471.JPG

手前から大好きな「タカキビ餅」、次が「草餅」、「コキビ餅 」と四種が出来上がり。明日は手造り豆腐だ。午前中の仕事の終わった親父は、正月の松飾りを作る。注連縄とオヤス作りも。神棚もきれいにしなければと奮闘。管理責任の神社の松飾りと集会所も飾付け完了。さあ令和2年に向けての準備は完了した。

img_0476.JPG

仕事の道中、山の木の葉が落ちた後に大きなスズメバチの巣がありました。(里の様子)

img_0468.JPG

里の餅搗きは明日がピークだと思う。明後日は29日だから苦餅って嫌われるから、普通は餅つきはしない、松飾りも30日までには済ませ一夜飾りはしないことと教わっている。

注:思いこみにより、間違いも多いかも。 ziiziの戯言と笑って流していただければ幸です。あはは。

大雪となりました。

2019.12.23

霜月祭りも終わり正月の準備に入ろうと思っていた矢先、大雪になりました。20cm。

img_0467.JPG

雪かきがつらいなあ。