2020.7.28(火)
苦渋の選択となりました。里の夏の行事二つ。日本一小さな花火大会と銘うって帰省の人達と来訪者と楽しい一夜を過ごしてきました究極の三密のミニミニイベントは今夏は中止と決定。翌日の「かけ踊り奉納」も三密の対策はできず中止としました。せめて「コロナウイルス」退散を祈願しようと思います。戦争中にいったん途絶えた掛踊りも先輩方の尽力で復活し、今日まで受け継いできましたが今年は一旦途絶えます‥‥‥‥‥‥‥。今は耐える時と決めました。が、必ず復活します。

程野地籍で通行止めになっていた国道152号は明日の朝、開通の見込みとか。飯田中心地へ出るのに天龍村、阿南町まわりで2倍の時間がかかりました。幸い、大病の人はなかったと思われますのでやれやれ。。
隣の南信濃和田の中心にある「中橋」が落橋。復旧の見込みは立っていません。狭く、車のすれ違いも出来ない 古い橋だったけれど、通れなくなるととっても不便です。すぐ目の前に見えているのに行けないのでから。

| 2020年07月28日 21:53
| 自治会からのお知らせ, 里の日記帳
| Comments Off
| Comments Off
|
7/22(水)晴れ
蒸し暑いです。南信濃の電光掲示板では33℃を表示してました。山百合が咲きました。種から育てた山百合。山に自生するものは、猪や猿、たまに人間に掘られてしまいます。

雨が続いて山ビルが大繁殖。歩道に塩化カルシウム(塩)を撒いて 駆除を試みました。展望台から眺める里は変わらず美しく輝いていましたヨ。

夏野菜も採れてきました。

採りたては美味いですね。
| 2020年07月22日 13:19
| 里の日記帳
| Comments Off
| Comments Off
|
2020.7.8
雨の中で野菜の収穫をするとやっぱりやられてしまいました。今シーズン3回目のヤマヒル被害。ま、悪い血を吸ってもらえたとポジティブに行きましょう。

幸い鈍感なゆえ、吸われていることも気付かず、あとも痒くなくていいんですが、衣服が血まみれになることもあって母ちゃんには怒られることも。

雨が続いたので、もしやと思って山へ行ったらキクラゲが発生。採ってきました。晴れていれば乾燥して保存も出来るけど、雨ばかりなので 佃煮にしてもらうことにしました。

遠山川は出水が多くて、河岸にあったと思われる現場小屋が流されていました。人的被害はなかった模様ですが、中流部ではこんな状況が続いています。

また、山の中では落ち葉や枝が路面に散乱、倒木もあります。電話線に掛った倒木は除去しました。
| 2020年07月08日 06:28
| 里の日記帳
| Comments Off
| Comments Off
|
2020.7.6 雨
里も雨が続いています。先日の熊本・鹿児島の大雨災害でお亡くなりの皆さまのご冥福をお祈りするとともにご遺族の皆さまにお悔みを申し上げます。被災者の皆さまに謹んでお見舞いを申し上げます。
さて、昨日は曇り空でお百姓が出来ました。何とかニンニクを収穫し、草取りに明け暮れて、里いもとオクラが草の中から脱出しました。肥料をうってから落ち葉でマルチ。

梅雨時には紫陽花の仲間が咲いてきました。甘茶の花は枯れんです。

ヤマアジサイの紅(クレナイ )はガクが白から深紅に変わっていきます。

| 2020年07月06日 19:26
| 里の日記帳
| Comments Off
| Comments Off
|