遠山郷の一番早い山桜が満開です。...............ziizi

3/30(水)晴れ

遠山郷の一番早く咲くとziiziがあ〜きれいだなと勝手に指定する桜が満開になりました。

img_1720.JPG

和田押出地区の山桜です。(エドヒガンサクラと思いますが)

河津桜は近年入ってきた桜だから別枠においときましょう。

TVで山羊の出産のニュースがありましたが、猫も出産のシーズンです。

img_1722.JPG

まだ目が開かない子猫です。可愛いけど?

雪降っちゃいました。...............ziizi

3/24(木)

夕べ 雪降りました。22日も雪で春の重い雪だったので竹や木の枝が折れました。

p1090803.JPG

整枝をした茶にも積もっています。今朝は 雲海が出たのでパシャリに行ってきました。

p1090801.JPG

ちょっと前の事ですが、12日には芋会議があって、作付けの注意事項や良い種芋の確保などの講習の後、持ち寄った種芋の消毒を行いました。

e7a8aee382a4e383a2e6b688e6af92.JPG

13日には津島牛頭天王神社 の神社の春の例大祭がありました。

img_1713.JPG

だいぶ温かくなってきました...............ziizi

3/8(火)晴

寒かった今年の冬もそろそろ終わりに。春の兆しが見えてきました。寒さを理由に農作業をさぼっていましたがいよいよ後がない時期になってきてしまいました。遅れがちな春の兆しがチラホラと。

p1090798.JPG

福寿草が花を開きました。南向きの土手にはフキノトウが。収穫しました。

img_1693.JPG

茶畑を侵略する竹の駆除に時間を費やしています。費やした時間は延52時間。午後の4時間が作業できる時間。竹を切って、枝をはたいて、結束して集積。切株には除草剤の原液を注入しました。筍がでてきたらこれも注入して枯らす計画です。

img_1695.JPG

あっという間に3月に........................

3月1日 (火)曇りから雪になりました

あっという間に一年が過ぎてもう3月になりました。

今日は遠山漁業協同組合管理河川の釣の解禁日。川を見ながら出勤、誰もいなかった。今年は大物をゲットしたいなあ。遠山川の底力を体感したいです。上村川は中流域から合流部まで河川工事でボロボロ、見事なほどに三面張り水路の状況で、近年になく最悪の川になりました。

e382a2e3839ee382b4.jpg

早く、こんな子に会いたいなあと思いつつ、ハンドルを握っていました。

今年は、雪が多くて中々農作業に入れません。茶畑へ 進出する竹の除去に時間を割いてもう一週間目。まだ、終わりません。伐採する事60本余。まだ、40本も除去しなければ茶畑の復活にこぎつけません。春肥をうってから整枝の作業にこぎつけたいと思います。

コロナ渦のなか、「津島牛頭天王神社 」の例祭が13日に行われます。しっかりとした対策を講じて氏子だけで行われます。まあ、昔に戻ったといえばそれまでですが、淋しさは否めません。今後の在り方も考えなければいけない時期に来ています。